記事内に広告を含みます。
記事内に広告を含みます。

「ダンダダン2期」最終回!そして3期決定のお祝い

アニメ

2025年夏も終わりを迎えますが、夏アニメはクライマックス絶好調です。今回は、激戦区と言われた夏アニメのうち、覇権筆頭とされた「ダンダダン」2期について紹介します。

“このロボ、どうやって動かすんだ!?”――そんなモモの叫びが、この最終話の全てを象徴していました。第2期第24話「激突! 宇宙怪獣対巨大ロボ!」では、ナノスキンで建造された巨大大仏ロボットを舞台に、モモ・金太・アイラ・オカルン・ジジたちがそれぞれの能力をぶつけ合い、怪獣との激しい戦いを繰り広げました。形式ばった戦闘だけでなく、“田んぼに落ちるオカルンとジジ”“大仏ロボの限定的な動きと苦戦”など、ギャップとユーモアも満載でした。

そして戦いが終わって静かになるそのとき、視聴者はひとつの知らせを受け取る──TVアニメ『ダンダダン』第3期、制作決定!!最終回の興奮の余韻が名残惜しいだけに、この続報は胸の奥を熱くしますね。2期を締めくくるにふさわしい激闘と、「これから」を感じさせる終わり方に、ファンとして自然と期待が膨らんでしまいました。

それでは早速チェックです!

大怪獣バトルの熱い戦いを見逃すな!

きんのたまシリーズもクライマックスに入ってきており、前回はロボットを金太が創造するということでなんと、モモの家が巨大仏像ロボットに変身しました。ナノスキンからこんなすごいものを作ってしまう金太には改めて才能を感じずにはいられません。だって、想像力で言えば、オカルンも大したものです、ですが、彼ですら、ナノスキンを上手に使いこなすことなんて困難を極めたのです。それをいとも簡単にロボットを作ってしまいます。しかし、ナノスキンには金太だけでなく、モモのデカいもののイメージが入ってしまい、大仏とうイメージが組み込まれます。

当然ロボットなんて操縦したことのないモモ達。ですが、やはりその操作の中心にいるのは、やはり金太でした。なんとか金太以外の他の4人に指示を出しながら、大怪獣に挑みます。

オカルンとジジのやり取り

戦いのさなか、大仏ロボットからオカルンとジジはロボットから放り出されてしまいます。ジジは前回の話の中で、水(金太の汗)が体に触れたことで邪視に変身しています。当然、暴れたりない邪視はロボットにも果敢に挑もうとしますが、あっけなく、やられてしまい、本気を使ってしまったオカルンも変身することができません。

絶体絶命の中、オカルンは邪視との約束を今回ばかりは破るしかないと思い、声をかけようとしますが、その時でした。金太の操縦する大仏ロボットが復活し、怪獣に立ち向かっていました。

思い返す好きという気持ち

壮絶な戦いのさなか、金太はオタクであることを理由に今までに学校でいじめられていたことを思い出します。このシーンは全オタクなら共感する人も多かったのではないでしょうか。自分の好きなアニメや漫画の好きなキャラクターの活躍するシーンを真似したいという気持ちから、味わいたいという気持ちから周りからバカにされる。それでも、自分はそれが好きだという気持ちがあるからこそ金太は、ロボットを操縦できたのでしょう。

彼の好きだという気持ちがついに怪獣を倒すことに成功します。倒したあとは、片付けが大変です。今回は、敵と戦っていた場所が街中だったので、突然大仏ロボットと怪獣が出現した街はパニックです。何とかモモの家まで帰る金太たち。あとから追いかけてきたオカルンとジジ(オカルンの購入した肉まんでもとに戻りました。)は、怪獣の正体について調べます。

その怪獣の正体はなんと、、宇宙人のような見た目をしたきれいな女性でした。そしてその女性はいきなりオカルンにキスをします。そしてまああるあるではありますが、モモがこのシーンを見てしまい、2期終了!という流れでした。

3期決定!今後の流れは?

最終回もつかぬ間に、公式サイトから3期決定のニュースが流れました。

ネットの反応では

「3期決定おめでとう!、3期はカシマレイコや深淵の者が登場するので楽しみ。」

「キターーーー!こんな終わり方は3期しかないでしょ」

など多くの感想が届いています。確かに、きんのたまは結局どうなったのか不明ですし、怪獣の中から出てきた少女は誰なのかまだまだ不明なところが大勢あります。

3期はいつから放送されるのか、ワクワクが止まりませんが、続報が出次第、このサイトでもまとめたいと思います!

『ダンダダン』が見られる配信サイトはこちらから

当ブログでは、今後も『ダンダダン』の各話感想や詳細な考察記事を更新していく予定です。また、他の2025年夏アニメや、過去の名作アニメのレビューも多数掲載しています。すばらしいアニメライフをお送りください!

使用した画像については公式サイトから引用しました。

次の記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました